メニュー

介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護支援専門員(ケアマネージャー)は、介護サービス計画を作成し、要介護者の状況に合わせたケアプランを提案します。また主任介護支援専門員の資格を取得し、主任ケアマネージャーになると地域包括支援センターや特定事業所加算を取得する事業所など働く場所の選択肢が増えたり、役職・資格手当による給与アップが見込めたりします。キャプラ介護ナビでは、施設形態や時間帯などさまざまな条件の求人が選べます。資格・経験やあなたのご希望に合わせ、好条件求人をご紹介します。

icon介護支援専門員(ケアマネージャー)とは

介護保険法に規定されている職種で、通称「ケアマネージャー」や「ケアマネ」と呼ばれます。利用者やその家族の希望や心身の状態を考慮して、適切なサービスが受けられるようケアプランを作成し、市区町村や介護施設との連絡・調整をおこないます。

利用者やその家族に寄り添い、相談に乗ることもあります。また、利用者が介護保険サービスを利用できるよう自治体や事業者に働きかけるのも大きな役割です。

さらに、要介護認定に関する業務、給付管理に関する役割も担います。ケアマネージャーは介護職としてこれまでの経験を活かしながら、より広い視点で利用者のサポートができるため、介護職の中でキャリアアップの選択肢としても人気の高い職種です。

icon介護支援専門員になるには

介護支援専門員になるためには、まず一定の職種での実務経験が必要になります。“介護福祉士・社会福祉士・看護師などの保健・医療・福祉系の国家資格をもち、それに基づく業務に従事した期間が5年以上ある”、“生活相談員や支援相談員として、相談援助業務に従事した期間が5年以上ある”などが主な例です。これらの経験を積むと、「介護支援専門員実務研修受講試験」の受験資格を得ることができます。

「介護支援専門員実務研修受講試験」は年に1回実施されています。この試験は、国家資格ではなく公的資格のため、各都道府県が管轄・実施しています。

そして、試験に合格後、「介護支援専門員実務研修」(87時間の研修)を全日程受講し、各都道府県に登録申請を提出し、受理されると都道府県の知事が発行する介護支援専門員証が交付され、資格を取得することができます。なお、登録後も5年ごとに研修を受講し、更新の手続きが必要となります。

※ここ数年で、介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格や、回答免除項目、合格後の研修内容などに変更がありますので、受験する場合は必ず事前に詳細を確認するようにしましょう。