メニュー

社会福祉主事任用資格

社会福祉主事任用資格

都道府県や市区町村で社会福祉に関わる仕事をする際に、公務員として必要な資格です。高齢者や生活困窮者などの自宅を訪問し、対人援助中心の援助をおこないます。就職先は福祉事務所が代表的で、社会福祉士に比べ資格が取りやすい点もメリットです。キャプラ介護ナビでは、施設形態や時間帯などさまざまな条件の求人が選べます。資格・経験やあなたのご希望に合わせ、好条件求人をご紹介します。

icon社会福祉主事任用資格とは

社会福祉主事とは、都道府県や市町村が経営している公立の福祉施設および福祉事務所に配置され、福祉業務に携わる公務員のことです。

そのため、社会福祉主事になるには任用資格の取得と公務員試験の合格の両方が必要になります。社会福祉主事任用資格の任用資格とは「社会福祉主事になるための資格がある」ということを意味します。任用資格を取得し、地方公務員試験に合格した上で、福祉施設および福祉事務所に配属されて初めて「社会福祉主事」を名乗ることができます。

主事(公務員)として働かない場合、民間の福祉施設等でソーシャルワーカーや生活相談員として利用者の相談業務に携わることで、福祉の知識を活かすという方法もあります。福祉に関係する事業内容であれば、社会福祉主事任用資格は基礎的な資格として準用されます。

icon社会福祉主事任用資格を得るには

社会福祉主事任用資格を得るには、主に以下の3つの方法があります。

①大学もしくは短期大学において、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目から3科目以上を修めて卒業する
②厚生労働大臣の指定した専門学校で指定の課程を修了する
③社会福祉士・精神保健福祉士等の国家資格を取得する

上記の他にも、「都道府県がおこなう講習会を修了する」「通信教育で資格認定通信課程を修了する」といった方法もあります。社会福祉主事の資格を有していることは、履修済科目が記載された大学の成績証明書および卒業証明書によって証明できます。国や自治体が発行する「資格証明書」はありません。