メニュー

社会福祉士

社会福祉士

社会福祉士は、障がいや環境上の理由から日常生活を送ることが難しい人を対象に相談に応じたり、福祉・保健医療サービスとの連携をサポートしたりする国家資格です。社会福祉士は、高齢者施設では生活相談員、障がい者福祉サービスでは生活指導員、また医療機関では医療ソーシャルワーカー(MSW)として、福祉施設・学校・行政機関・病院など、さまざまな場所で活躍できます。キャプラ介護ナビでは、施設形態や時間帯などさまざまな条件の求人が選べます。資格・経験やあなたのご希望に合わせ、好条件求人をご紹介します。

icon社会福祉士とは

社会福祉士は1987年に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」とともに誕生した、いわゆる「ソーシャルワーカー」と呼ばれている国家資格です。

高齢者、障がい者、ひとり親家庭、経済的困窮者を対象とし、それぞれが自立的な生活を送るための相談や支援をおこないます。福祉サービスを利用する人にとっての相談担当者となり、それぞれに適した公的支援や福祉サービスを探し出し、関係機関との連絡や調整を行った上で、解決策として提案します。

そのため、社会福祉士は幅広い年齢層の相談者やさまざまな状況に対応できる能力や高度な専門知識が求められます。

icon社会福祉士になるには

社社会福祉士の資格を取得するには、年に一度行われる国家試験をクリアしなければなりません。受験資格の取得ルートは、以下の12種類あります。

①福祉系大学等4年 → 指定科目履修
②福祉系短大等3年 → 指定科目履修 → 相談援助実務1年
③福祉系短大等2年 → 指定科目履修 → 相談援助実務2年
④福祉系大学等4年 → 基礎科目履修 → 短期養成施設等(6ヶ月以上)
⑤福祉系短大等3年 → 基礎科目履修 → 相談援助実務1年 → 短期養成施設等(6ヶ月以上)
⑥福祉系短大等2年 → 基礎科目履修 → 相談援助実務2年 → 短期養成施設等(6ヶ月以上)
⑦社会福祉主事養成機関 → 相談援助実務2年 → 短期養成施設等(6ヶ月以上)
⑧児童福祉司・身体障害者福祉司・査察指導員・知的障害者福祉司・老人福祉指導主事・実務4年 → 短期養成施設等(6ヶ月以上)
⑨一般大学等4年 → 一般養成施設等(1年以上)
⑩一般短期大学等3年 → 相談援助実務1年 → 一般養成施設等(1年以上)
⑪一般短期大学等2年 → 相談援助実務2年 → 一般養成施設等(1年以上)
⑫相談援助実務4年 → 一般養成施設等(1年以上)

社会福祉士は、大学等で勉強し受験資格を取得する他に、養成施設にて修学し、資格を取得する方法があります。社会人として働きながら受験資格を得るためには、通信制の一般養成施設等に通うことで、仕事をしながら資格取得を目指すことも可能です。どちらの場合も、23日以上かつ180時間以上の実習を行うことが必須となっており、実習指導者となれる社会福祉士が実際に活躍している場であればどこでも実習先になります。福祉事務所などでは実際の相談援助業務を担当することが多く、高齢者施設や介護施設では介護の実務に携わることもあります。