メニュー

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム(特養)は、社会福祉法人が主な運営母体となる公的な施設です。要介護度が高い入居者さんが多いため、日常的に身体介護をする頻度が高く、介護技術をしっかりと身に付けることができます。特別養護老人ホームには、広域型特養、地域密着型・地域サポート型特養などタイプがいくつかあり、それによって特徴や要介護度、勤務体制などが異なります。キャプラ介護ナビでは、ご希望の施設や働き方、資格・経験に合わせ、好条件求人をご紹介します。

icon特徴

特別養護老人ホームは、社会福祉法人や地方自治体が運営する公的施設となっており、常時介護が必要な要介護3以上の高齢者を対象とする施設です。一度入所すると最後まで入所し続けることが可能なため、「終の棲家」とも呼ばれています。
特別養護老人ホームは介護保険が受けられる介護保険施設なので、比較的入居費用が安く、入居待ちの待機者が多い為、なかなか入居できないという施設も多くなっています。
特別養護老人ホームは大きく分けて、
①広域型特別養護老人ホーム(定員30人以上の施設で、居住地域に関係なく入居申し込みが可能)
②地域密着型特養(定員30人未満の施設で、原則施設が所在している地域に居住している人だけが申し込み可能)
③地域サポート型特別養護老人ホーム(在宅介護生活をしている方を対象として、見守りサービスなどを提供する施設で対象地域は事前に確認が必要)
の3つのタイプがあります。

icon入所要件/介護度

・65歳以上の高齢者で要介護3以上の認定を受けた方
・40~64歳で特定疾病により、要介護3以上の認定を受けた方
・特例によって入居が認められた要介護1~2の方

icon特別養護老人ホームの仕事内容

生活介助(食事・入浴・排せつなど)が主な業務です。基本的な生活介助に加え、看護師やリハビリスタッフと連携し、健康管理や身体機能の維持など、入居者のサポートをおこなっていきます。入居者の介護度が高いため、身体介助などの比較的体力を必要とする業務も多く、終末期におけるケアや、看取りの対応が必要となるケースも多い傾向にあります。

<従来型>
4人部屋の施設が多く、数人で相部屋として使用する作りが中心で、大勢の入居者を大勢のスタッフで介護するため、複数人のスタッフで協力しながら入浴や食事、排せつの介助を行います。

<ユニット型>
10人以下で1ユニットとし、入居者は個室で生活されています。介護職員はユニット毎のチーム制なのでチーム内で協力しながら入浴や食事、排せつの介助をおこなっていきます。
ユニット毎にレクリエーションを企画し、実行することもあるため、入居者とコミュニケーションが取りやすくなります。

icon特別養護老人ホームで働くメリット

入居者が長期的に滞在する施設であるため、業務内容がルーティン化されているという特徴があります。入居者の入れ替わりも少ないため、業務内容も変化しづらく、教育体制も整っている施設が多くなっています。
公的な介護施設であり、運営母体が地方自治体や社会福祉法人のため、民間の企業と比べると倒産のリスクが少なく、待遇面も安定しており、安心して働くことができるというメリットがあります。
また、介護度が高い入居者の介護を通して、基本的な介護スキルの取得から介護技術の向上も期待することができます。